ときどき無性に食べたくなる、辛ウマなラーメン。テレビや雑誌などのメディアにも度々取り上げられているお店が府中駅にもあることを知っていましたか?

個人的にも何度か足を運んでいる、辛いだけじゃない濃厚スープがクセになる「麺創研 紅」府中店をご紹介します♪
駅近がうれしい!迷わず辿り着けるラーメン屋さん
「麺創研 紅」府中店は、府中駅からすぐ、商業施設ル・シーニュの1階にあります。府中駅は改札階が2階で、地上へ降りる方法はいくつかありますが、お店へは南口改札からル・シーニュに入り、館内で1階に降りて向かうルートがおすすめです。

エスカレーターを降り、オムライスレストラン「ラケル」の左側の出口から外に出て左折して進んでいくと「麺創研 紅」府中店があります。お昼時には列ができていることも多いので、お店の場所は、すぐにわかるはず。
こだわり尽くされた、辛ウマを味わう

お店の前に到着すると、ガラス越しに大きなメニュー表を見ることができます。
紅といえば、2mm〜1cmまで7種類の太さが楽しめる、自家製の乱切り麺。その麺にしっかり絡む味噌ベースのスープが特徴のお店です。
注文率が7割を超える人気メニューは、看板メニューでもある「紅ラーメン」。お店の基本となる辛さです。動物系の濃厚なスープに、熟成味噌をベースに数種類のスパイスがブレンドされた味噌ダレをあわせて、辛いだけではない旨みを感じるように研究し尽くされているそうです……!
メニューには、辛さが控えめのみそラーメンやお子さま向けのラーメンもありますし、もっと辛いものを欲している人には「鬼紅」というチャレンジメニューも!
ボリューミーなのに、最後までおいしく楽しめるバランス
今回は、お昼を少しすぎた頃に伺いましたが、2〜3組が前に並んでいる状態でした。
注文は先に食券を購入して、スタッフの方が順番に回収してくれる方法です。食券の購入は、2025年現在のところ現金のみの取り扱いなので、ご注意ください。

食券ボタンがスープごとに配置されているので、選びやすいですよね。しっかり食べたい人には、ごはんと温泉たまごがついてくる、がっつりセットもおすすめです。トッピングなどの一部のメニューは、席からでも追加注文できるようになっているので、決めきれなくても大丈夫!

わたしは、一番ベーシックな「紅ラーメン」を注文しました!
キャベツともやしがどっさり、豚肉もトッピングされています。太さが7種類ある、もちもちとした乱切り麺に負けない、しっかりと絡まる濃厚スープで大満足のボリュームです。
ボリューミーなのに飽きを感じることなく、辛ウマを楽しんでいる間に最後のひと口でした……!
紅ラーメンが辛さレベル3とした時の、辛さレベル0.5のみそラーメンも以前食べたことがありますが、しっかりとコクを感じられるのでおすすめ。バリエーションがあるので、家族や友人と、みんなでおいしく食べられます♪
また、個人的に「麺創研 紅」府中店へ何度も足を運んでしまう理由のひとつに、清潔感があります。賑わっていたので店内の写真は撮れませんでしたが、客席カウンターもカウンターから見える厨房内も、シルバーがピカピカで気持ちよく過ごせます。
歴史を感じるような味わいのあるお店も大好きですが、女性が1人でもファミリーでも入りやすいお店はうれしいですよね。
お店の味を家庭でも、遠く離れていても。
お店で食べるラーメンが一番おいしいとわかっていても、自宅でもそれを再現できたら最高ですよね。「麺創研 紅」は、通販や自販機を通して、お店の味を購入することができるんです。

多くの人が利用している、Amazonや楽天市場で販売しており、遠方に住んでいてもお店の味を思い出すことができます。
また、「紅 自販機」は、府中駅前(府中アーバンホテル本館付近)と天神町3丁目(国分寺駅と府中駅の間)にあります。お近くに行かれる際にはぜひ調べてみてくださいね。
今回は府中店をご紹介しましたが、国分寺店と武蔵新城店も営業しています。月限定メニューは店舗によって違うものを用意しているそうなので、ブログをチェックして食べに行ってみてはいかがでしょうか♪
辛ウマ濃厚な味噌ラーメンでスタミナをつけて、元気に過ごしましょう!
麺創研 紅 府中店
住所:東京府中市宮町1-100 ルシーニュ1F
アクセス:京王線「府中駅」から徒歩約3分
電話番号:042-361-7792
営業時間:11:00~22:30
定休日:年末年始・夏季休(最新情報は、店舗へご確認ください)



















